先輩
今日はブロードバンドタワーのデイトレをしていたんだが、なかなか解説のしがいがある動きをしていたぞ。
たかし
ブロードバンドタワーはよく解説されている銘柄ですね。
5G関連銘柄で、今日は材料が出て上昇していました。
5G関連銘柄で、今日は材料が出て上昇していました。
目次
ブロードバンドタワーとエリオット波動
先輩
まずブロードバンドタワーをよく取り上げているのはなぜかと言うと、エリオット波動がいつもとてもきれいに表れるチャートだからなんだ。
日足チャートを見てみると、次のように2018年の夏頃からクリスマスまで、きれいにエリオット波動が出ていることがわかる。
日足チャートを見てみると、次のように2018年の夏頃からクリスマスまで、きれいにエリオット波動が出ていることがわかる。

たかし
先輩
クリスマスに底入れをし、新たな波動が出ているわけだが、現在は第3波を形成中かと思われる。

たかし
エリオット波動の各波の特徴の講義で学んだ通り、第3波はもっとも強い波動であることが多いので、今日のような材料も出やすいわけですね。
先輩
ただ、このあたりは決めつけるわけにはいかなくて、100%推進波の真っ只中にいるとは言い切れないんだ。
もちろん、出来高も多く強い動きが見られれば、ほぼ推進波だろうと見ていいとは思うが。
もちろん、出来高も多く強い動きが見られれば、ほぼ推進波だろうと見ていいとは思うが。
たかし
修正波は連続していつまでも出るようなことがありますからねえ。
先輩
とりあえず、ブロードバンドタワーのように日足が推進波らしき動きをしている間は目を離さず監視だ!
たかし
今現在が第3波の中となれば、なおさらですね。
ブロードバンドタワーの急騰
先輩
今日のブロードバンドタワーの5分足チャートだが、今日は場中に材料が発表されたので、デイトレとしては早い者勝ちみたいな動きになったな。

たかし
この急騰はおいしい動きですね。
先輩
短期で急騰する株の戦い方~探し方や売買基準でも教えたが、急騰の動きにうまく乗る方法として、安値や5MA(移動平均線)に注目するというやり方がある。
たかし
ローソク足の安値をきれいに切り上げていく動きや、5MAに沿った動きを狙っていくんでしたね。
先輩
今日のブロードバンドタワーの急騰の動きは、まさに安値も切り上げ、5MAにしっかり反発した動きとなった。
たかし
なるほど、そういった動きをイメージして安値やMA付近でエントリーを狙うべき動きでしたね。
ブロードバンドタワーに厚い買い板が出現
先輩
オレは今日、運よく急騰前にエントリーしていたんだが、急騰中に厚い買い板が出てくるという面白い現象を見た。
初動から天井まで一部始終の動きを見ていたので、怪しい板の動きをいろいろスクショしておいたぞ。
初動から天井まで一部始終の動きを見ていたので、怪しい板の動きをいろいろスクショしておいたぞ。
たかし
厚い板といえば、デイトレのコツ~買い支えの板に乗っかるでも紹介されていましたね。
先輩
うむ、あの時と同じような値動きになったかな。
最初に気づいたのは10時14分。
最初に気づいたのは10時14分。

たかし
335円の買い板ですか。
こういう厚い板がいきなり現れると、見せ板ではしごを外されるような気がしちゃいますね。
こういう厚い板がいきなり現れると、見せ板ではしごを外されるような気がしちゃいますね。
先輩
そうだな、下げたいための見せ板なのか、買い支えの意思なのか、どちらかということはしっかり考えておきたいところだな。
この場合だと、そもそもまだ初動の上昇であったし、とりあえずの目標は360円だろう、とはなから考えていたので、すぐに買い支えだろうと判断したけどな。
この場合だと、そもそもまだ初動の上昇であったし、とりあえずの目標は360円だろう、とはなから考えていたので、すぐに買い支えだろうと判断したけどな。

たかし
なるほど、高値の節目ラインですね。
前回高値がそのあたりですから、ここらへんは上値が重いでしょう。
前回高値がそのあたりですから、ここらへんは上値が重いでしょう。
先輩
株価が上昇していくに連れて、この厚い買い板も一緒にスライドしてくるんだよね。

たかし
335円にあった厚い買い板が、今度は342円に移動してきましたね。
先輩
どうも現値の4~5ティックほど下に置くようなアルゴみたいだね。
下げれば今度はしっかり下にスライドするようだ。
下げれば今度はしっかり下にスライドするようだ。

たかし
んーいつまで付いてくるのだろうか…
先輩
もうこうなれば、この板が消えるまで利益を引っ張ればいいやって感じだな。
ついには350円まで上昇し、目標までだいぶ近づく価格になった。
ついには350円まで上昇し、目標までだいぶ近づく価格になった。

たかし
まだ厚い買い板は付いてきていますね。
先輩
うむ、ちょうどこの直後に厚い板が消えたんだ。
やはり厚い板が消えた瞬間にそれなりに売られることになったが、しっかり上昇に乗れたので感謝したいぐらいだなw
やはり厚い板が消えた瞬間にそれなりに売られることになったが、しっかり上昇に乗れたので感謝したいぐらいだなw

たかし
ほとんど天井付近までこの厚い買い板は付いてきたわけですね?

先輩
結局は5分足チャートで言えば、天井のローソク足の1つ前の足まで買い支えの板は存在していた。
いつから存在していたのかは正確にわからないが、素直に乗っかれば15円分ぐらいは恩恵があったということだなー。
いつから存在していたのかは正確にわからないが、素直に乗っかれば15円分ぐらいは恩恵があったということだなー。
たかし
こんなわかりやすい動きもあるもんですねー。
先輩
絶対に350円までは上昇させる、という強い意思の表れかもしれないなー
まあ想像でしかないが、板が消えてから調整に入ったことを考えれば、一旦の利益確定に入ったんだろうとは思う。
まあ想像でしかないが、板が消えてから調整に入ったことを考えれば、一旦の利益確定に入ったんだろうとは思う。
たかし
後場は一転してもみ合いの動きになってしまいましたね。
分足チャートをエリオット波動で分析する
先輩
ブロードバンドタワーのチャートは15分足チャートで分析してみると、3月5日の安値308円からエリオット波動をカウントしていくべきかと思う。

たかし
ふむふむ。修正波の種類で言うと2波がフラットで、現在は4波のトライアングルですか。
先輩
あくまでも1つのシナリオにすぎないけどな。
ただ、こうやって事前に分析できていれば、今日の上昇は分足単位でも3波目の上昇だから強いんだ、という認識もできる。
仮に今トライアングルを形成中で引けているのなら、明日の寄り値は注目すべきだ、というシナリオをたてることもできる。
ただ、こうやって事前に分析できていれば、今日の上昇は分足単位でも3波目の上昇だから強いんだ、という認識もできる。
仮に今トライアングルを形成中で引けているのなら、明日の寄り値は注目すべきだ、というシナリオをたてることもできる。
たかし
明日以降も注目していきましょう。
ブロードバンドタワーのデイトレまとめ
先輩
今回は実際に行ったデイトレで、どのように考えてトレードをしているか、という点を見てもらえたらと思う。
たかし
テクニカルの要素がいろいろ詰まってましたね。
たかし
いろいろなやり方があるとは思いますが、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。