先輩
今週は先週に続いてもみ合い相場が週初では継続したものの、週末にかけて一気に下落した動きとなった。
たかし
ボラティリティが小さい相場が続いていましたから、やはり急に動く流れになりましたね。
目次
日経平均は長い保ち合い終了か?
先輩
しかし21000円を手前にしてずいぶんもみ合ったもんだな。
たかし
NYダウの上昇に比べて日経平均は弱かったですから、21000円を上に抜けていくというシナリオは多くの人がイメージしていたようですね。
先輩
まあ普通に相場が動いていれば21000円は超えていたんじゃないかな。
21000円を超える事ができなかったのはSQ絡みの思惑だろうな。
NYダウが上昇してもまったく日経平均が上がらないような日もあったし。
21000円を超える事ができなかったのはSQ絡みの思惑だろうな。
NYダウが上昇してもまったく日経平均が上がらないような日もあったし。
たかし
21000円にしたくなかった大人達がいたと?
先輩
そのあたりは最近多くの人が注目しているオプションの話になってくる。
SQを20500円以下にもっていくシナリオは事前に練られていたんだろう。
建玉を見るとちょうど20500円あたりが主要な証券会社の損益分岐点になっていたようだし。
SQを20500円以下にもっていくシナリオは事前に練られていたんだろう。
建玉を見るとちょうど20500円あたりが主要な証券会社の損益分岐点になっていたようだし。
たかし
SQ通過で21000円超えだと言われていたんですけどねー
先輩
今回はけっこうやられた人多かったみたいだね。
たしかにトライアングルだかなんだかわからないような動きが続いていたからな。
たしかにトライアングルだかなんだかわからないような動きが続いていたからな。
たかし
結局テクニカル的にはどういう動きだったんでしょう?
日経平均は下降の第5波へ突入か?
先輩

たかし
ということは修正波の種類で言うなら、ジグザグの修正波って見方でいいんですかね。
先輩
たかし
同じような修正波は連続して出現しないんでしたね。
もうすでに第5波の下落が始まったのでしょうか?
もうすでに第5波の下落が始まったのでしょうか?
先輩
たかし
第1波と第4波が21000円を境に見事に重なりませんでしたね。
このあたりも意識して跳ね返していたのでしょうか?
このあたりも意識して跳ね返していたのでしょうか?
先輩
んーそれはどうなんだろうな。
でも、エリオット波動信者からすればかなりきれいに進行していて興味深い動きになってるな。
インパルスの第5波はやはい強い可能性が高いと考えるべきだろう。
でも、エリオット波動信者からすればかなりきれいに進行していて興味深い動きになってるな。
インパルスの第5波はやはい強い可能性が高いと考えるべきだろう。
たかし
19000円割れまでイメージしておいた方が良さそうですね。
先輩
ショートで大きく稼ぎたい人にとっては、チャンスが到来してきた感じだろう。
もちろん、ただちにショートを入れるべきかはまた別の話だけどな。
もちろん、ただちにショートを入れるべきかはまた別の話だけどな。
たかし
でも、下落のスピードは速いですから、もたもたしていると値幅が取れなくなってしまいそうですね。
先輩
そうだな、今から勝負していくのであれば、20500円ぐらいまでは担がれるのを覚悟して、少し大きい値幅で考えていく必要がありそうだ。
まだNYダウは大きく崩れているわけでもないからな。
まだNYダウは大きく崩れているわけでもないからな。
たかし
今後の展開はやはりダウ次第ということになりそうですね。
NYダウは本格下落の入口かどうか
先輩
先週の相場分析ではダウは25300ドルあたりを超えてきたら、見方を変えるべきと説明した。
そして25300ドルを超えてきたのでどう考えなおすべきか、と思っていたところで調整が入ってきた。
そして25300ドルを超えてきたのでどう考えなおすべきか、と思っていたところで調整が入ってきた。
たかし
異常に強かったダウですが、米中の交渉が進まないという報道や、欧州経済の減速によって調整が入りましたね。
先輩
まあ、下降トレンド入りする時というのは、悪材料の報道が頻発し、それに株価がダイレクトに反応するという現象が起きるわけだが
まだダウは500ドル程度しか下がっていないから、なんとも言えない段階ではある。
まだダウは500ドル程度しか下がっていないから、なんとも言えない段階ではある。
たかし
日経平均が久々に大きく下がったから、下降トレンド入りかと思っちゃいますけど、ダウは大してまだ下がってないんですよね。
先輩
このまま大きく下落が続いていく動きになるかはまだわからないね。
下の窓を埋めに行くような動きに見えるけど、窓を埋めた後は、また反発を見せるのかもしれないし。
下の窓を埋めに行くような動きに見えるけど、窓を埋めた後は、また反発を見せるのかもしれないし。

たかし
なるほど、今が大きい規模のb波の戻りという見方は変わらずですね?
先輩
ずいぶん直線的なb波だけど、まだこの見方は継続でいいだろう。
仮にc波の下降に移ったのなら、フラットのa、b、cとなるだろうな。
とすると、12月の底付近で下げ止まり、そこから上昇に転ずるというイメージを今から持つこともできる。
仮にc波の下降に移ったのなら、フラットのa、b、cとなるだろうな。
とすると、12月の底付近で下げ止まり、そこから上昇に転ずるというイメージを今から持つこともできる。
たかし
ふむふむ、早い段階からイメージをしておくのは大事ですからね。
マザーズ指数は下降トレンド入りか?
先輩
サンバイオショックでも話してきたが、マザーズ指数はサンバイオショック以降、さらに下へ動くなら下降トレンド入りと見てほぼ間違いはないだろうと思っている。
たかし
押し目と言うには規模が大きすぎる、という話でしたね。

先輩
結局は大きな2本のラインに収まってしまう動きということかな。
今回は年初からかなり期待してたんだがなー、残念だ。
今回は年初からかなり期待してたんだがなー、残念だ。
たかし
サンバイオショックがくるタイミングが早かったですね。
先輩
サンバイオショックから持ち直すことができていればまだ望みはあったが、どうやら現状は厳しそうに見えるな。
たかし
絶好の買い場とはなりませんでしたね。
先輩
まったく誰だよ…w
てきとーな事言うヤツばっかりだからなー
てきとーな事言うヤツばっかりだからなー
サンバイオはリバウンドの動き
先輩
サンバイオは激リバ祭りとなったな。
暴落した銘柄はほぼこういう動きにはなるものだけど、久々にすごい動きを見たな。
暴落した銘柄はほぼこういう動きにはなるものだけど、久々にすごい動きを見たな。
たかし
ここまでガチャガチャ動くのもなかなか見れませんよね。
先輩
かなりこのリバウンドで稼いだ人も多いみたいだね。
しかし寄り付きで大きく損切りした投資家達を思うと、ほんと奪い合いの世界だなーと実感するね。
しかし寄り付きで大きく損切りした投資家達を思うと、ほんと奪い合いの世界だなーと実感するね。
たかし
借金にまで追い込まれたような人もいるみたいですからね。
先輩
大きく損失を確定させた後に大きく上がる、二重に辛いだろうなー
たかし
やっと苦しみから解放されたという気持ちの方が強いかもしれませんよ。
先輩
何日も寄らずに苦しんだだろうからな、それもそうだ。
しかしサンバイオが崩れてバイオ関連はひどいことになるかと思ったが、案外そうでもなかったな。
しかしサンバイオが崩れてバイオ関連はひどいことになるかと思ったが、案外そうでもなかったな。
たかし
オンコリスバイオやアンジェスはまだまだ強い動きを見せていますね。
先輩
そういう動きを見るとついつい期待したくなるものだが、マザーズ指数やこれからの全体の地合いを見ると、ここはあまり期待すべきではないと思うね。
たかし
サンバイオもいつまでもリバウンドするわけじゃないですからね。
先輩
大暴落した銘柄は一旦は激リバするもんだが、そこからさらに下落する動きを見せることが多いからな。
今週の相場分析まとめ
先輩
ようやく相場が動きだした。
基本的には下目線で相場を見ていく必要があるだろう。
ここからは買いは値幅を細かく、売りは値幅を大きく
これを基本に考えていくといいのではないだろうか。
基本的には下目線で相場を見ていく必要があるだろう。
ここからは買いは値幅を細かく、売りは値幅を大きく
これを基本に考えていくといいのではないだろうか。
たかし
相場の転換に応じて、トレードのやり方はうまく変えていきましょう!