先輩
KYBが昨日会見を行ったな。
検査データを改ざんされたオイルダンパーが使われている疑いのある物件は987件だそうだ。
多くの物件は資産価値の低下が懸念されて公表されていない。
検査データを改ざんされたオイルダンパーが使われている疑いのある物件は987件だそうだ。
多くの物件は資産価値の低下が懸念されて公表されていない。
たかし
マンションの住民はたまったものじゃないでしょうね。
先輩
詳しい話はニュースなどを見てもらうこととして、今日はせっかくなので、KYBのチャートをテクニカル分析してみたいと思う。
たかし
事件・事故銘柄はチャンスも多いですからね。
KYBの週足・日足チャートをテクニカル分析する
先輩
それではまず、週足チャートを見てみよう。

たかし
ここのチャート、普段全然見てませんでしたけど、ずいぶん高値から落ちてきてたんですね。
先輩
水平ラインは最高値をつくった押し安値ラインだ。
この5640円付近のラインを割った2018年の2月で上昇トレンドは終了している。
この5640円付近のラインを割った2018年の2月で上昇トレンドは終了している。
たかし
ダウ理論の基本ですね。押し安値ラインを割ったらもう買ってはいけない。
先輩
そうだな、テクニカルトレーダーであればこういう暴落は回避できる動きだろう。TATERUなんかと同じような形だな。
たかし
暴落した銘柄、通貨を振り返るの講義でもやりましたね。下降トレンドから暴落していくパターンですね。

先輩
日足チャートもこのようにダラダラと下降トレンドを形成している。
たかし
そうですね。でも暴落前は5320円まで上がっていましたから、その辺りで買った人が心配ですね…
先輩
ネットで検索してみたが、被害報告は全然あがってないんだよな。今回は個人投資家はあまり食らってないっぽいな。
しかし暴落直前に上がっているのがなんとも嫌らしい動きだなw
しかし暴落直前に上がっているのがなんとも嫌らしい動きだなw
たかし
なにやら怪しい動きに見えます…
先輩
本当かどうかわからないが、SNSにインサイダー疑惑の書き込みがあったからなw
まあそういうことはこの世界いくらでもあるんだろうとは思うが。
まあそういうことはこの世界いくらでもあるんだろうとは思うが。
たかし
もしそうだとしたら許せないですが、うらやましいというのが本音ですw
KYBの5分足チャートをテクニカル分析する
先輩
オレ達はしっかり取れるところを取ればそれでいいんだ。
まずは事件発覚後、寄ってからの2日間を日足で見てみよう。
まずは事件発覚後、寄ってからの2日間を日足で見てみよう。

たかし
今回はストップ安貼りつきは1回。その後ギャップダウンして、1日目はあまり動かず、2日目に切り返してきましたね。
先輩
そうだな、あんまり下げ幅が大きくなかったので、切り返したと言ってもリバウンドはそれほど期待できないかもしれないな。
たかし
この寄り付きから買っていくのはやはり危険ですよね?
先輩
このチャートを後から見れば買えるように見えるだろうが、暴落した銘柄の講義でも説明したが、こういう時の寄り付き買いはやめておいた方がいいだろう。
反発すると思っていたら、またストップ安に向かうような動きも多いからな。
反発すると思っていたら、またストップ安に向かうような動きも多いからな。
たかし
となると、1回しっかり反発を見た後に入る感じになりますかね?

先輩
狙いたいのは2日目の反発だな。
これは2日目の5分足チャートだ。まず窓を開けてギャップダウンして寄り付いている。1度窓埋めに向かうが反発される。
しかし10時10分頃に大陽線が発生し、一気にブレイクする。
そして2915円の前日の高値ラインも抜いていき、完全に買い目線のチャートになったと言える状況だ。
これは2日目の5分足チャートだ。まず窓を開けてギャップダウンして寄り付いている。1度窓埋めに向かうが反発される。
しかし10時10分頃に大陽線が発生し、一気にブレイクする。
そして2915円の前日の高値ラインも抜いていき、完全に買い目線のチャートになったと言える状況だ。
たかし
ふむふむ、狙うのはこのあとの緑の円で囲った部分の押しですね?
先輩
そうだ、この押し目はテクニカル的にかなり強いサポートなる要素が詰まっている。
つまり、強力なレジスタンスラインだった窓埋めラインが今度はサポートラインに変わっている。また、1本目の大陽線の起点の位置としてのサポートもあり、移動平均線のサポートも得られそうなポイントだ。
つまり、強力なレジスタンスラインだった窓埋めラインが今度はサポートラインに変わっている。また、1本目の大陽線の起点の位置としてのサポートもあり、移動平均線のサポートも得られそうなポイントだ。
たかし
なるほど!サポートラインとレジスタンスラインの転換は水平ラインの講義でやりましたね!うまくやれば70円ぐらい取れそうですね。
先輩
もっと上から急落していれば、大きな値幅が期待できるんだろうけど、こういう取りやすいところを堅実に取るのはトレーダーとしては大事なスキルだ。
たかし
順調に反発していたとしても、持ち越しはしない方がいいんですよね?
先輩
こういう銘柄の持ち越しは絶対禁物だ。
新たな悪材料が出てくれば、ここからさらに下がる可能性は十分ある。
その時にストップ安で貼り付かれでもしたら、目も当てられないことになるだろう。
翌日大きく上昇する可能性ももちろんあるが、そうなったとしても自分には関係のないことだと思っておけばいい。
新たな悪材料が出てくれば、ここからさらに下がる可能性は十分ある。
その時にストップ安で貼り付かれでもしたら、目も当てられないことになるだろう。
翌日大きく上昇する可能性ももちろんあるが、そうなったとしても自分には関係のないことだと思っておけばいい。
たかし
そうですよね、ただのギャンブルになってしまいますよね。
シノケングループのチャートをテクニカル分析する
先輩
KYB報道の影に隠れてしまっているが、シノケングループも週刊誌報道でザラ場中に大きく下げていたな。

たかし
日足チャートですね。これもしっかりと下降トレンドでした。
先輩
押し安値ラインの1600円付近を窓を開けてギャップダウンした段階で、下降トレンドに完全に入っている。
これも報道前からずいぶん不自然に下がっているな。まったく…
これも報道前からずいぶん不自然に下がっているな。まったく…
たかし
10月18日は一気にストップ安に貼りつきましたが、すぐにリバウンドの動きがありましたね。
先輩
買えた人はよく見ていたなと感心してしまうよな。
ザラ場中の急落からのストップ安の動きというのは、たしかに1回目は反発する可能性がそこそこ高いんだよな。
ザラ場中の急落からのストップ安の動きというのは、たしかに1回目は反発する可能性がそこそこ高いんだよな。
たかし
すごいですよね、僕なら見ててもビビッて買えないですよ。

先輩
必ず反発するとも限らないからな、それでいいと思うぞ。
オレもこのチャートを取るのは少し難しいように感じるな。
狙えるとしたら10月19日、報道後2日目の寄り後の押しかな。
オレもこのチャートを取るのは少し難しいように感じるな。
狙えるとしたら10月19日、報道後2日目の寄り後の押しかな。

先輩
少しギャップアップして寄り付いたので、窓埋めラインまでの押しを狙いに行く。
後は順調すぎる上昇になったので、なかなか追っかけで入るのは難しいだろうな。
後は順調すぎる上昇になったので、なかなか追っかけで入るのは難しいだろうな。
たかし
とりあえずは反発した形になりましたけど、ここはまだどうなるかわからないですよね。
先輩
週刊誌報道がの真偽がまだいまいちわからないところだからな。
しかし、デイトレレベルの話であれば、この窓埋めラインは現在の押し安値ラインとも近いので、ここのラインは注目しておくといいだろう。
しかし、デイトレレベルの話であれば、この窓埋めラインは現在の押し安値ラインとも近いので、ここのラインは注目しておくといいだろう。
たかし
なるほど、不動産セクターはまだまだ不安感が残るような形になってしまいましたね…
KYBとシノケングループのチャート分析まとめ
先輩
今日はKYBとシノケングループのチャートを分析してきた。
スイングトレードで持ち越しをするのはリスクが高い銘柄も、デイトレでは堅実に取れるような値動きをしていたりする。
デイトレーダーはぜひ値動きだけに注目し、チャンスだと思うところは狙っていってほしいと思う。
スイングトレードで持ち越しをするのはリスクが高い銘柄も、デイトレでは堅実に取れるような値動きをしていたりする。
デイトレーダーはぜひ値動きだけに注目し、チャンスだと思うところは狙っていってほしいと思う。
たかし
今後まだどうなるか不透明な部分も多いので、ザラ場中の大きな値動きにだけは気をつけましょう!