先輩
今週は週初めを天井に毎日安値を切り下げつつ、SQ日でもある金曜日は大きな下落となる動きになった。
たかし
長らく上昇を続けてきた相場でしたが、やはりSQ日を前に仕掛けが入ってくる形になりましたね。
SQ前の仕掛けによる下落
先輩
しかし、SQにかけてどんな動きがあるのかといろいろ考えていたが、実にシンプルに下げてきたもんだなー。
たかし
ダブルインバースなど、個人がけっこうショートをしているから、気になると言っていましたね。
先輩
簡単には下げないんだろうなーとか思っていたけど、少し考えすぎていたかな。
そこはSQ戦、大人同士のガチバトルとなれば個人のポジションはもはや関係ない、ということなんだろう。
そこはSQ戦、大人同士のガチバトルとなれば個人のポジションはもはや関係ない、ということなんだろう。
たかし
今週は様々なニュースも飛び込んできて、株価に影響を与えていましたね。
先輩
時系列がわからなくなるぐらい色々あったなー
欧州の景気減速懸念、低水準の中国のGDP、北朝鮮のミサイルの動き、アメリカの貿易収支は赤字拡大、予想を大きく下回る雇用統計などなど
欧州の景気減速懸念、低水準の中国のGDP、北朝鮮のミサイルの動き、アメリカの貿易収支は赤字拡大、予想を大きく下回る雇用統計などなど
たかし
まーいつものことながら、タイミングよく出てくるもんですね。
先輩
そして1月の景気動向指数により、日本は景気後退局面に入ったというニュースがあった。
ついに国内のネガティブなニュースも出てきたわけだ。
ま、何を今さらっていう内容ではあるんだが。
ついに国内のネガティブなニュースも出てきたわけだ。
ま、何を今さらっていう内容ではあるんだが。
たかし
消費税の増税は本当にできるのか、という議論が今後多くなるでしょうね。
先輩
そして大人達の手口では、今回はABNアムロやソシエテよりも、ゴールドマンサックスに注目が集まっていたね。
ゴールドマンサックスはSQ前になって、あからさまに連日売りポジションを作っていた。
ゴールドマンサックスはSQ前になって、あからさまに連日売りポジションを作っていた。
たかし
先ほどのニュースを事前に知っていたんでしょうか?
先輩
そうかもな、そのあたりはゴールドマンサックスの得意分野とも言われているし。
たかし
今週の下落は、いよいよ本格下落の始まりということになるのでしょうか?
日経平均チャートは本格下落か調整か?
先輩
先月のSQの下落は、機関の売り仕掛けによる強引なものだったため、その後大きく反発するような動きになった。
しかし、今回は上昇チャートをある程度しっかり作り上げてからの下落だ。
ここからすぐに上値を更新する動きというのは、当面は考えにくい。
しかし、今回は上昇チャートをある程度しっかり作り上げてからの下落だ。
ここからすぐに上値を更新する動きというのは、当面は考えにくい。
先輩
今回もエリオット波動がピタリとハマった形になったかな。
あと節目に接触した、というのが1つの売りのターゲットになったな。
あと節目に接触した、というのが1つの売りのターゲットになったな。

たかし
あ、よく見たらちょうど12月13日の戻り高値が意識されて下がったんですね。
先輩
戻り高値としてはたいして強い抵抗帯とは思えないんだけど、なにしろ12月13日から26日まで、ほぼ一直線に下がったからな。
どうしても最初にこの12月13日の高値が意識されるんだろうな。
どうしても最初にこの12月13日の高値が意識されるんだろうな。
たかし
なるほどー12月26日からの戻し相場のなかで、意識されるような戻り高値はありませんでしたからね。
ようやく初めて抵抗帯に当たったわけですね。
ようやく初めて抵抗帯に当たったわけですね。
先輩
うむ、意識される価格帯では必ずなんらかの反応を相場は示す。
このあたりの話はマザーズ指数の調整~調整のタイミングは事前にわかる!?を読んでみるといいかと思う。
このあたりの話はマザーズ指数の調整~調整のタイミングは事前にわかる!?を読んでみるといいかと思う。
たかし
あとになって見てみれば、ものすごく単純な動きをしてるんですよね。
先輩
さてエリオット波動の話をすると、これまでも話してきた通り、日経平均はb波の戻しが続いていて、最終的にはc波の下落でさらに安値を割っていくものと思われる。

たかし
今週の下落でc波に入ったのかどうかですね。
先輩
そこがまだわからないところなんだよな。
まだb波は続いていて、今はb波の中の押し、つまりb波の中のb波という可能性も考えておこう。
b波としては少しまだ規模が小さいかな、という気もしているんでね。
まだb波は続いていて、今はb波の中の押し、つまりb波の中のb波という可能性も考えておこう。
b波としては少しまだ規模が小さいかな、という気もしているんでね。

たかし
その場合は押しを形成後、またさらに高値を更新ということになりますね。
先輩
いずれにしても、20500円割れぐらいまでは落ちるてくるんじゃないかなーというイメージではいる。
たかし
そのあたりの動きは、気を付けて見るようにしたいですね。
NYダウも今年最大の調整幅へ
先輩
NYダウの方も日経平均と同じく、節目に当たって下落をした形になった。
こちらも最終的にはc波に移行し、去年の安値水準まで下がるかと思われる。
NYダウのチャートの形としては、フラットの修正波と今のところは見ている。
こちらも最終的にはc波に移行し、去年の安値水準まで下がるかと思われる。
NYダウのチャートの形としては、フラットの修正波と今のところは見ている。

たかし
フラットの修正波は、c波はa波を少し割るぐらいの水準まで下がるのが多い形でしたね。
先輩
ただ、NYダウも日経平均と同様に、b波が完成したのかどうかわからない。
b波の規模としては十分戻したとは思うが、なにしろ押しが無かったので、今の下落がb波の中の下落だという可能性はある。
b波の規模としては十分戻したとは思うが、なにしろ押しが無かったので、今の下落がb波の中の下落だという可能性はある。

たかし
こちらもまだ十分な下げ幅はありそうですが、どのシナリオになるのか、よく見ておきたいと思います。
今週の相場まとめ
先輩
今週の下落が本格的な下落かどうかはまだわからないところだと思う。
しかし、積極的に買い向かう相場ではなくなっており、買いで戦うにはかなり難しい相場が続くことが予想される。
相場の転換に応じ、できる人は個別株の空売りや先物の売りを狙っていくといいだろう。
しかし、積極的に買い向かう相場ではなくなっており、買いで戦うにはかなり難しい相場が続くことが予想される。
相場の転換に応じ、できる人は個別株の空売りや先物の売りを狙っていくといいだろう。
たかし
今週もお疲れ様でした!